Big Future From Small World
新しい未来をつくるために、ぼくたちができること。
2012年9月28日金曜日
気になるニュース(09/27) NTTドコモがソーシャル・ゲームに参入 ⇒ ゲーミフィケーションの提供基盤になるかも?
NTTドコモが11月よりスマートフォン向けのソーシャルゲーム
を、ドコモの通販サイト「dマーケット」から配信することが明らかになりました。
NTT DoCoMo Yoyogi Building / mrhayata
10月中旬に発売する冬モデル機種から対応。セガやバンダイナムコなどからコンテンツ提供を受けます。プラットフォームの手数料は20%と、グリーやDeNAの30%よりも割安。6000万人の顧客基盤を考えれば、開発者サイドとしてはNTTドコモ向けに提供することは
… 続きはこちら »
気になるニュース(09/27) KDDIが災害時に海上から通信カバー ⇒ 災害専用システムのリスク回避もあわせて考える必要あり
KDDIは携帯基地局を船上に設置して
災害時に海上から通信環境をカバー
する、という主旨の実証実験を行うことを発表しました。
au(KDDI) 3G - iPhone 4S. / MJ/TR (´・ω・)
実証実験は2012年11月下旬より広島県呉市にて、海上保安庁と協力して実施。大規模な震災に見舞われた場合、陸上のインフラは破壊され、復旧作業はままならない状態になります。これに対し、
陸上の被災状況に影響されない海上を利用
することで、
… 続きはこちら »
気になるニュース(09/27) セガサターンが名作「NIGHTS」をPSN/Xboxで配信 ⇒ ユーザが欲しいのは純粋に楽しいゲーム
セガは1996年にセガサターン向けの名作ゲームのPS3版、Xbox360版を10月5日より配信することを発表しました。
「NIGHTS」はファンが多いゲームでもありますが、PS2への移植の際の
開発秘話が非常に有名
。本来ならばプロジェクト自体を中止するレベルであったにも関わらず、プロフェッショナルとしての意地、誇りをかけて、“ほとんど目視だけ”で、複雑なアルゴリズムを解き明かし、
… 続きはこちら »
気になるニュース(09/27) 若者専門のハローワーク開設へ ⇒ 「なぜ労働は国民の義務なのか」を考え、理解を得ることも必要
厚生労働省東京労働局は10月、渋谷クロスタワービル8階に若者専門のハローワーク「東京わかものハローワーク(わかハロ)」を開設。
35歳未満の若者を対象に以下のような就職支援サービス
を提供します。
・就職セミナー
・企業人事担当との直接面談
・心理相談・カウンセリング
・適職診断
・その他個別相談
Shibuya's Crossing Dance / tompagenet
この背景にあるのは就業者数の減少。2012年7月発表の厚生労働省発表の労働力調査
… 続きはこちら »
2012年9月27日木曜日
気になるニュース(09/26) JTB、学生目線で観光プラン ⇒ 新規ビジネスは共創型マーケティングで
愛媛県と広島県が共同で設立した「広島県・愛媛県広域観光連絡会」はJTBとの協力のもと、県内在住の大学生を中心に観光プランを作成する事業を展開します。両県に若年層の観光客を誘致することが目的。愛媛学生が作った観光プランを広島県の学生がモニター調査、またその逆のパターンを実施し、観光プランとして仕上げていくとのこと。旅行プラン自体は12月より発売を予定しています。
norio.nakayama
この取り組みはまさに
共創型マーケティング
。コトラーの言うマーケティング3.0。実際に利用する“買い手の視点”と、
… 続きはこちら »
気になるニュース(09/26) 再生可能エネルギー導入、政府目標5割達成 ⇒ 本格普及には“お金が回る仕組み”が必要
経済産業省が発表した再生可能エネルギーの2012年8月末の認可状況を発表しました。2012年度末までの導入予測250万Kwに対して、8月末で太陽光発電を中心に130万Kwとなり、想定よりも早く導入が進んでいる、とのことです。7月より始まった固定価格での電力買取制度や、原発ゼロに向けた動きなどが再生可能エネルギー導入を後押しした格好。
kaidouminato
内訳をみると、最も多いのが非住宅(ビルなど)の太陽光発電の72.5万Kw(目標:50万Kw)、次いで
… 続きはこちら »
気になるニュース(09/26) ソニーが小型ウェアラブルカメラ ⇒ 映像ビッグデータがやってくるかも
ソニーがサイクリングやスカイダイビングなどのスポーツシーンで、スポーツをしている人の視点で撮影できる小型ウェアラブルカメラ「HDR-AS15」を発表しました。ヘルメットやゴーグルなどの横にちょっとつけて、プレイヤー目線でフルHDの撮影が可能。スマートフォンとも連携でき、アングル調整やモニタリングなどの操作を行うことができます。
このカメラのインパクトは、なんといっても
“人”目線での情報が簡単に取得
できる
… 続きはこちら »
気になるニュース(09/26) Google、自動運転を5年以内に実用化 ⇒ 普及段階はさらに5~10年必要かも
Googleの共同創設者であるSergey Brin氏はカリフォルニア州での自動運転カーを許可する法案 SB1298への署名の席で、
Googleの自動運転カーが5年以内に実用化・一般利用が可能になる、との旨を述べました。
Monica's Dad
すでに自動運転カーのテスト走行が可能なネバタ州とフロリダ州で、
… 続きはこちら »
気になるニュース(09/26) 日中関係の緊張、74%の企業経営に影響 ⇒ アジア戦略を見直す時期に
尖閣問題をめぐる日中関係の緊張の影響について、大坂商工会議所が会員企業1441社に行った調査の中間報告が発表されました(有効回答150社)。その結果によると、16%が”すでに影響が出ている”、58%が”今後影響が生じる”と回答しています。
尖閣問題は74%の企業に影響
を与える形になっています。
Ian's
最も懸念として大きいものは、通関手続きが送れによる中国との輸出入の停滞。
… 続きはこちら »
2012年9月26日水曜日
気になるニュース(09/25) : IMF、世界経済の見通し下方修正 など
今日は気になるニュースを2分割。経済関連はなかなか明るい話題が出てきませんね。“ないなら作ろう”という気持ちでがんばろう。
・IMF、世界経済の見通し下方修正
・日本航空株9%下落
・発電施設の環境アセスメント見直しへ
・グリーが定款変更、「飲食店」「旅行業」など追加
JAL. (BOEING 777 ?) / MJ/TR (´・ω・)
IMF、世界経済の見通し下方修正 ⇒ そろそろ新しい経済システムが必要なのかも
国際通貨基金(IMF)のラカルド専務理事は9月24日の講演で、
… 続きはこちら »
気になるニュース(09/25) : 2040年自動運転カーが75%に、IEEEが発表 など
9月25日に気になったニュースです。GoogleのNexus7、値段的にも手ごろだし、Andoroid端末がないので購入してみてもよいかと考える今日この頃。
・2040年、自動運転カーの普及率は75%に
・Googleから格安7インチタブレット「Nexus 7」登場
・iPhone5は発売3日目でセールス500万台突破
/ kayakaya
2040年、自動運転カーの普及率は75%に ⇒ 人間の運転する自動車との共存が鍵、当面は運転サポート技術として利用
IEEEは将来最も有望な高度道路交通システムとして“自動運転”をあげ、
… 続きはこちら »
2012年9月25日火曜日
気になるニュース(09/24) : iOS6の地図で世界中のユーザが混乱 など
久しぶりに気になるニュースのまとめ。iOSの地図の問題があるのでiPhoneのアップデートをどうするか悩む今日この頃です。
・iOS6の地図で世界中のユーザが混乱
・Twitterで自分のツイートを全てダウンロード可能に
・中国共産党幹部の訪日中止、交流イベントも中止
・今度は台湾から尖閣諸島へ漁船団
・数億年のデータ保存が可能に
iPhone Maps / smjb
iOS6の地図で世界中のユーザが混乱 ⇒ コンテンツの“見せ方”はユーザエクスペリエンスを左右する
このところ一番の話題になっているiOS6の地図。地図の表記がわかりにくかったり、
… 続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)